【値付け】商品・サービスの値段を「〇〇円~」や「見積もります」でボカすデメリット
値段がいくらだからわからないと購入しにくいものです。
が、値段をボカしている商品・サービスは結構見かけます。代表的なものが3000円~の「~」です。次によく見るのが「いただいた情報をもとに見積もりを提示します」というものです。
3000円~という「~」を使うのは、一種の釣りと思えます。本当は8000円~1万のものがメイン商品であるにもかかわず、あたかも3000円の商品をメインで扱っているように釣る手法と言えます。
そして、実際にこれじゃあ誰も買わないよね~みたいな劣化した商品を3000円で置いておいて、来店した顧客には8000円~1万のメイン商品を案内して買ってもらうマーケティング手法と思えます。
個人的にはそういうマーケティング手法を使わない方が良いと思っています。
※そういうマーケティングをしている方を否定・批判しているわけではありません。個人の好みの問題です。
しっかりと1万なら1万円です!と明示したいものです。
実際、私の行政書士事務所のHPには以下のように明示してかつ、追加の料金はいりませんとしています。
そうしている理由をご紹介します。
目次
安い値段で引き付けたお客さまに高い値段の商品・サービスを売るのは「ズレている」と思える
まず思うのがマケーティングする属性がズレているんじゃねえ?と感じます。
上記で上げた3000円~の例で言えば、3000円~ということを前面に出せば、「3000円で買いたい」、または「3000円なら買おう」という人の目に入りやすいでしょう。
そういう人からメインで売りたい8000円~1万の商品・サービスを買ってもらえる可能性は低いと思えます。
安い値段で引き付けた人に高い値段の物を売るのは難しいと私は思います。
いやいや、そういうアプローチをして実際に売れているよ!という場合もあると思いますが、それは3000円~に引かれた顧客ではないでしょう。
3000円~で引き付けられた人は、実際にその店の商品をみると多くが8000円~1万で、「なんだ、3000円じゃないや!」とガッカリすることになるでしょう。
その店に対して悪い印象を持ちやすくなるように思います。
どうせやるなら1万~のように高い価格の提示が有効と思います。その場合であれば、来店すると、8000円や3000円もあるじゃないか!としたほうが顧客は良い印象を持つように思います。
顧客側からだといくらで買える商品なのだか最後までわからない
3000円~としておいて、作業工程によっては増えます的に提示されているときもあります。
この場合は、依頼する顧客はいくら払うことになるか?わからずとても不安になります。
このやり取りを商品・サービスを提供する側でミスると「顧客はいわゆるボッタくられた!」となるわけです。
売る側は、ジョジョに値段を上げて心理的なハードルを上げて買いやすいように誘導している気になってるかもしれませんが、購入側は極めて面倒でストレスがたまるものです。
メガネ屋がよく使う手法のように思います。
3万のメガネを買おうとすると、このレンズは度がキツイので厚みがあります、もっと薄くできるレンズがあり+5000円です。から始まり、ブルーライトカットにすると+3000円です。みたいに次から次に値段をオンさせていきます。
「いったいいくらなんだよ!この商品」となるわけです。
こういうのも買う方からするとめんどくさくていい迷惑ですが、意外にやっているところが多い印象を受けます。
「見積もりします」は無駄に価格交渉をすることになりやすく交渉決裂しやすい
本来なら、提供するサービス・商品はある程度の販売価格が決まっているでしょう。
にもかかわず見積もりします!となっている場合は、場合によっては作業工程が多かった場合には値段を増額させる意図があるのでしょう。
が、そのあたりのリスクは商品・サービス提供者が負えば良いと思います。
そうしないと、依頼する顧客は、提示された見積もりにしては、もっと安くできない?という人もでてくるでしょう。
メルカリなどに多いですが、とにもかくにも交渉して1円でも安くかったら勝ち!みたいな考えをしている人もいます。
そういう人達と交渉を開始すると1000円下げますと言っても、もう一声!とか言ってきたりします。
つまりは、価格が状況に応じて変動するようなスタンスにしていると無駄な交渉する時間が増え、成約率が落ちてくると思えるわけです。
だったら、最初から1万です!と固定価格で提示しておけば、少なくても価格のやり取りする時間はなくなります。
購入者の立場になっても、いくらだからわからないものの商品・サービスを受けるのは大変です。請求する値段によってはトラブルになるでしょう。
※固定価格で提示した方が成約率はあがると思える。
価格というのは、顧客において買う買わないを決める重要な要素です。
その重要な価格が決定されていなく、状況に応じて変動する状態だと、なかなか顧客は決定しずらいものです。
せっかく提供されているサービス・商品が良いと思ってもらえて購入したようとなったとしても、値段が不確定であったら、そこでまた検討することになります。
・1000円安くしてくれたら買う!
・今月厳しいので20%引きなら買う!
などと交渉してくる人もでてくるでしょう。
散々、相談に応じて、時間を割いたにもかかわず、提示して値段が合わずにお金ないから買えないとなるリスクもあるでしょう。
この状態が極めてもったいないと思えます。
それだったら、最初から値段を固定しておいて、その値段で納得してもらえた人のみに商品・サービスを検討してもらった方が良いと思えます。