一人法人の社長でもある川島和秀の日々の活動記録です。

ネコのフン対策をしてみた結果とその効果を検証してみる

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

 

約1か月前くらいから、近くの家が飼っていると思われる猫が駐車場でフンをするようになりました。

 

私が駐車場の敷地を時間がある時に定期的に清掃するようにしたために、適度に駐車場のジャリ交じりの土がやわらかくなってしまったと思われます。

 

結果、猫のトイレとして居心地のよい場所になってしまったようです。

 

ネコはフンをした後、土や砂をかけてフンを隠す習性があります。そのため、やわらない土や砂がある場所はトイレとして良い場所になると言われています。

 

そんなわけで、約1か月前から駐車場の一角が猫のトイレと化してしまいました。

 

かたずけてもかたずけても猫がフンをしてきます。直近だと、ほぼ毎日フンをしてきます。

 

そこで対策をすることにしました。

 

×粒状タイプの猫専用忌避剤(効果なし)

 

ネコはニオイに敏感なようです。

 

柑橘系やハーブのにおいを嫌うことが多いと言われているようです。

 

そのため、柑橘系のネコ専用の忌避剤を購入して駐車場に巻いてみました。

 

 

出典:https://www.cainz.com/g/4549509575948.html?utm_source=tonarinocz&utm_medium=article&utm_campaign=57816

 

 

↓のように山もりにして約1m間隔でネコがフンをスペースがないように巻きました。

 

 

 

このように3か所くらいほぼ1袋がなくなります。あまり広範囲に巻けません。

 

がしかし、むなしく次の日、見事に猫のフンがありました。

 

対策をあざ笑うかのごとく、山もりになった忌避剤を踏んずけて、その横でフンがされていました。

 

↓見事にネコの足跡が残っています。

 

 

 

良く調べてみると柑橘系のにおいを平気なネコは一定数いるみたいです。

 

 

【検証中】ネコよけシート

 

柑橘系の忌避剤がダメだったので、次はネコよけシートを設置してみました。

 

↓こういうやつです。トゲトゲのシートを引いてネコがこれないようにするやつです。

 

出典:https://www.cainz.com/g/4549509295297.html?utm_source=tonarinocz&utm_medium=article&utm_campaign=57816

 

とりあえずネコよけシートは10枚入りを1個買っただけなので、小さい範囲でしか敷くことができませんでしたが、設置してみました。

 

 

 

 

 

 

 

本格的に設置するとかなりの枚数が必要になりそうです。

 

とりあえず、これで様子を見たいと思います。

 

【検証中】大き目の石を置いてみる

 

次に、ネコがフンをしそうなところに大きめの石を置いておきました。

 

 

たぶん、こういうふうに石がたくさんある状態であれば、ネコはフンがしずらい状況になるような気がします。

 

こちらもどういう結果になるか?を検証してみたいと思います。

 

侵入経路もふさいでみる

 

わずかな隙間からネコが敷地に侵入していることも多いため、結束バンドを使って簡易的にふさいでみました。

 

 

 

本当は、針金でぐるぐるしたかったですが、手元になかったので、簡易的に結束バンドを使って、ネコが取れないくらいの高さに巻き付けました。

 

~次の日~

 

結束バンドでは弱く、ネコの侵入を許していました。

 

 

そのため針金を買ってきてグルグルしておきました。

 

 

観察していると、ネコがこの隙間から行き来することはできなくなったようです。( ̄ー ̄)ニヤリ

 

 

※フンだけでなく、ネコは車のボンネットの上に飛び乗ることも多い

 

ネコがもたらず、不動産経営の妨害行為はフンだけではありません。

 

駐車場に止まっている車の上に、よく乗っています。

 

車の持ち主からすれば、かなりの迷惑行為だと感じます。

 

高級車であれば、かなり大問題に発展する可能性もあると思えます。

 

賃貸不動産を管理することを踏まえた場合は、ネコ対策に対する対応策も身に着けておく必要があると思えます。

 

しばらくはネコと知恵比べ合戦をして遊んでみたいと思います。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 群馬県邑楽郡で開業している行政書士のブログ , 2022 All Rights Reserved.