一人法人の社長でもある川島和秀の日々の活動記録です。

【宅建】宅建ドットコム一問一答から再度TACの分野別過去問集へ

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

↑TACの分野別過去問集。(私はやらない方が良いと言われている前年の問題集を使っています。)

 

しばらく宅建ドットコムを中心に勉強していましたが、これをTACの分野別過去問に一旦戻します。

 

宅建の本試験まで60日を切りました。そろそろ最終調整に向けて仕上げていかねばなりません。

 

一番心配していた宅建業法がある程度メドが経ったので、他の科目へ勉強の軸足を移しています。

 

宅建ドットコムをメインに他の科目をやりたかったですが、問題数が多すぎて消化不良になるリスクが高いと判断してTACの分野別過去問中心に戻すことにしました。

 

今回の記事は本試験60日前の勉強状況を記録です。

 

※宅建業法は何とかメドが経ち始める

 

勉強すれども点数が伸びずに苦労した宅建業法ですが、なんとか攻略できそうなメドが経ってきました。

 

以下のように模試をやっても、18点以上をとれる比率が高くなってきました。

 

 

やっている模試自体の難易度が低めのため、楽観視はできませんが、ツイッターでみるかぎり、18点以上取れている人は一部です。

 

そこそこ良いレベルまで仕上がりつつあると思っています。

 

どうすれば宅建業法で18点以上とれるのか?の勉強法も理解できたように思います。

 

以下でまとめていますので、気になる方は参照ください。(一部有料です)

【宅建】宅建業法で18点以上目指せる勉強方法とは?

 

8月いっぱいはLECのトリセツ一問一答をアプリでスキマ時間でやることで知識を抜けを防ぐことだけをしていく予定です。

 

2023.8月16日時点の実力(宅建業法以外微妙)

 

2023.8.16時点の私の客観的な実力は宅建業法以外が微妙という状況と判断しています。

 

まさに直近にやったこの模試が実力を表していると思います。点数ではなく科目ごとの実力という意味です。

 

 

ようは、権利関係法令上の制限の実力が微妙というわけです。

 

これまでに、宅建業法に勉強時間を全フリしてきたので、ある意味しかたがありません。権利関係に至っては、2年前に受験したときに民法の記憶を頼りにしていて、ほとんど勉強していません。

 

が、受験生を観察していると、権利関係(民法)の出来が合否をわけるポイントになっているに気が付きました。

 

というわけで、権利関係を特に重点的にして、法令上の制限にも時間を割くという方向で勉強しています。

 

が、宅建ドットコム中心で勉強しているとある問題が発生しました。

 

宅建ドットコムだと時間がかかりすぎる

 

ここ数日は権利関係・法令上の制限を宅建ドットコムでやっていました。

 

特に権利関係を重視してやりましたが、丁寧にやっていると時間がかかりすぎます。

 

5日くらいで700問くらいしかできませんでした。

 

 

項目ごとも、まだ全然できていません。

 

 

このペースだと、あきらかに終わらない!という危機感を覚えました。

 

ということで、TACの分野別過去問をやり込むことに方針転換を再度しました。TACの分野別過去問なら宅建ドットコムの約3分の1の問題数しかありません。

 

(※下記リンクはもしもアフィリエイトのかんたんリンクを利用しています)


 


個人的には宅建ドットコムで勉強したいですが、消化不良だと意味がありません。とりあえずは基本事項を徹底できるようにTACの分野別過去問をやることにします。

 

正直、TACの分野別過去問をやり込んでも合格レベルには到達しにくいと思っていますが、基本事項を抑えることは可能だと思っています。

 

消化不良になるよりは基本事項を徹底した方がマシという判断をしました。

 

※全部を高水準で理解できている状態にもっていけるか?が勝負

 

権利関係や法令上の制限に時間を費やすと、せっかく覚え込んだ宅建業法の知識が抜けるでしょう。

 

税や免除も、まだ不安定です。

 

これを科目をうまく忘れないように記憶を保ちながら、勉強していかねなりません。

 

しかもただ記憶を保つだけでなく、模試でいえば40点以上を取れる状態を保った状態でなければなりません。

 

まあまあ大変です。

 

しっかり理解する勉強と、知識が抜けないようにする勉強を両軸でやっていく必要があります。

 

うまく調整できないと不合格になりえます。注意しないといけません。

 

※知識の抜けを防ぐにはLECのトリセツ一問一答が有効と思える

 

知識の抜けを防ぐ勉強は、高速で知識を確認できることが有効です。

 

それには宅建ドットコムみたいに問題数がありすぎると、高速で全体の知識を確認するのが困難です。

 

そんなときにはLECのトリセツ一問一答が良いと思えます。(※下記リンクはもしもアフィリエイトのかんたんリンクを利用しています)


 

このアプリが超優秀だと思えます。問題もコンパクトで、慣れてくると2時間もあれば、宅建業法をすべてやることもできます。

 

2時間まとめてやらなくても、隙間時間に、解いていくだけでも知識の抜けを防げると思えます。

 

これらをやって、ある程度、納得いくレベルまで仕上げることができるか?をチェックしながら勉強をすすめていく方針です。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 群馬県邑楽郡で開業している行政書士のブログ , 2023 All Rights Reserved.