一人法人の社長でもある川島和秀の日々の活動記録です。

当ブログおよび私の行政書士事務所HPをマネした類似サイトにご注意ください。

【宅建】2023年LEC全日本宅建公開模試・実践編第2回~42点~

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

 

2023年のLECの全日本模試実践の第2回をやってみました。点数は42でした。

 

現在は2023.10.3です。本試験まであと12日になっています。

 

受験生はLECのファイナル模試をやっていますが、私はその2つ前にあたる模試の実践編2回を今、やっている状態です。

 

というものも、直前期になっているのでぶっちゃけ模試の点数はどうでもいいと私は思っています。

 

もちろん良い点数のが精神的には良いでしょう。がよかったからと言っても本試験で点数がとれるか?は不明です。

 

しかも直前期であれば、事実上、模試の点数が何点であっても、もう知識の修正はできません。

 

苦手箇所が見つかろうが、どうしようもないわけです。本試験まで全体的な知識の抜けがおきないように気を付けることしかできません。

 

じゃあ、何のためにやるか?というと時間対策です。(そのためどんな模試でも良いのです)

 

しっかり時間内にあせることなく、余裕のあるぺースで解答できるか?の確認するわけです。

 

実際に1時間30分で終わったので、時間的には問題なさそうという確認ができました。

 

いちおう模試の結果を記録しておきます。

 

2023年LEC全日本宅建公開模試・実践編第2回42点の内訳。

 

模試の点数は42点でした。

 

 

直前期になり、全体をまんべんなく、やらねばなりませんが、あっちをやればこっちが抜けた感じがして、仕上がった感覚がいつまで経っても持てません。

 

ある意味で、仕上がった感覚になるのを期待するのを辞めました。

 

どれも中途半端だけど、その知識でやってみるしかない!という気持ちで模試に臨みました。

 

結果は42点なので、悪くもなく良くもなくという感想です。

 

本試験だとたぶん合格ラインギリギリの戦いになりそうな気がします。

 

これは大きな流れで勉強時間の見積もりのミスです。宅建の難易度を完全に私が見誤りました。

 

多くても300時間くらい勉強すれば十分に合格ラインを超えるだろうと思っていましたが、300時間では足りない印象です。

 

私自身がたぶん勉強時間は350~400時間前後くらいはやっているような気がしますが、ギリ合格ラインにいるかもくらいの感覚にしかなりません

 

一般的には宅建は300時間~500時間が合格に必要な目安とされています。最初から500時間で見積もっておけばよかったと反省しています。

 

行政書士を合格しているから、早ければ150時間で多くても300時間あれば大丈夫だろうと甘く見積もったのが敗因だったと思っています。

 

ゆえに不合格でも自業自得で仕方がないように思えます。

 

回答時間:1時間30分~時間は問題なさそう~

 

今回の回答時間は1時間30分で終わりました。

 

前回・前々回の模試では解答時間で1時間40分くらいかかっていたことに比べると、10分短縮できました。

 

私は宅建業法から回答していますが、最初の数問が難しく感じて時間がかかりました。

 

これは時間不足になるかも?と不安になり少し焦りましたが、回答に時間がかかったのは、この最初の数問だけでした。

 

その後は普通にスラスラと回答ができ、いままで最も心穏やかに回答できました。

 

たまたまかもしれませんが、これでかなり精神的に楽に本試験に臨めると思います。

 

模試を1回通して全部やる経験が少ないので、時間不足に漠然として不安がありました。今回でだいぶ楽に思えるようになりました。

 

そういう意味で今回の模試は点数以上に収穫がありました。

 

個別科目:宅建業法17点:時間33分

 

17問正解で時間は33分でした。

 

まだ解説は見ていませんので正確にはわかりませんが、おそらく知識不正確で間違えたのが2問、完全にわからないっぽいと思ったのが1問です。

 

 

私の想定でも本試験でも17点前後になると思っています。

 

宅建業法は細かいところを突く問題が多いので、私はどうしても苦手です。そのために17点前後で良いと思っています。

 

20点狙いの人は多いと思いますが、私は全体で点数を取る作戦で行く予定です。

【宅建】私の本試験における得点戦略~宅建業法に頼らず全科目で80%~

 

個別科目:法令上の制限8点(12分)・税2点(5分)・免除5点(5分)

 

法令上の制限は全模試通じて初めて満点の8点が取れました。

 

税はマイナー論点贈与税がでたので間違えておkです。免除は統計をしっかり正解にできているのでおkです。

 

 

これらの3科目は総じておkでした。

 

時間的にも問題ありません。

 

個別科目:権利関係10点(31分)

 

権利関係もこんなもんでしょう。

 

わかりそうもない問題は、飛ばしながらできたので、次第点です。

 

区分所有法と不動産登記法の両方落としているのはいけませんが、区分所有法はかなりマイナー論点がでたのでしょうがないように思えます。

 

不動産登記法は単純に勉強不足です。

 

 

権利関係は10点前後取れれば問題なしです。

 

本試験では7~8点くらいになる覚悟をしています。

 

総じて、全体的に仕上がっていない感が強い状態で受けましたが、たぶんこのあと勉強しても、そうならないように思うので、割り切って本試験まで調整したいと思っています。

 

とりあえず、この模試は時間的に問題なさそうなことが確認できたので良しとしておきます。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 群馬県邑楽郡で開業している行政書士のブログ , 2023 All Rights Reserved.